福岡在住、県内で年間300食以上のラーメンを食べてきた私の行きつけのオススメ店をご紹介します。
福岡の豚骨ラーメンばかりを食べてきたとんこつ玄人が、うまい豚骨ラーメンにおける特長って?
そんな事を考えているとうまみを極限まで凝縮された濃厚なものを探すようになっていました。
その結果、福岡でオススメできる濃厚な豚骨ラーメンはどこなのか?
そんな事にこだわり紹介していきます!
福岡の豚骨ラーメンで有名な行きつけ店は?

仕事で疲れた~。。。
っていう時は、濃いものが食べたい!ってなりませんか?
私はそんな時は濃いラーメンが食べたくなります。
今回オススメする濃厚の解釈ですが、『味が濃い』というよりも『豚骨が濃い』という解釈で紹介します。
ラーメンって人それぞれに好き嫌いがハッキリするものですし、今回の見解は私個人の意見です。
全ての方に満足であったり濃厚さを確約するものではありません。
では、私なりの福岡で1番濃厚な豚骨ラーメン店をご紹介させて頂きます。
天龍拉麺
こちらは糟屋郡志免町に位置するラーメン屋さんです。
ラーメン・志免町というと『ドラゴンロード』が有名です。
『ドラゴンロード』とは県道68号線沿いに【龍】の付くラーメン店が多い事からそう呼ばれています。
宝龍・白龍・天龍・幸龍・喜龍など様々な『龍』の付くラーメン店が切磋琢磨している地域で、お店それぞれの好きなところはありますが、『濃厚』でいうと天龍は外せません。

味付けはとんこつ本来のうまみを活かす為に最低限。
スープは豚骨が粉状になるまで炊かれているので、飲めば『ザラザラ感』があります。
なのにとんこつ臭さは感じない。
麺は吟麦を使用されているので、時間が経っても伸びにくく、麺自体のうまみもあります。
チャーシューは味こそ控えめですが、甘めに仕込まれているのでスープのうまみを邪魔することもなく、チャーシュー自体でも十分楽しめます。
半年前まではこれだけこだわったラーメンが1杯550円でした!!
現在はラーメン1杯750円まで値上げされていますが、私は行くたびに満足させて頂いているので、コスパ悪いとは決して思ってません。
ラーメンの後は替え玉。
ここで辛子高菜も一緒に頼むのがオススメ!
そのままでももちろん美味しいのですが、【味変】した高菜の香りとの相性も抜群です。
住所:福岡県糟屋郡志免町南里1-3-31
TEL:092-935-1588
営業時間:11:30~18:00
定休日:木曜日
席:カウンター10、4名テーブル2
駐車場:あり(コンビニ共有で20台程度)
お店Twitter
魁龍 博多本店
こちらは博多区東那珂にある『ドとんこつ!』と暖簾も掲げる有名店です。
店内には数えきれない程の有名人のサインが所せましと並んでいます。
他の有名店もこちらで修業されてから出店されている方もいるほどです。
店主(森山さん)はラジオもやられていて、流暢に話してくれます。
- やわ麺をオススメな理由
- 久留米ラーメンの良さ
- お店のこだわり
など、聞けばなんでも答えてくださる緊張もなく話しててホントに楽しい方です。
しかし、ラーメンはとことん濃厚にこだわったというべきでしょうか。

麺は久留米ラーメンなので結構しっかりとしていて細麺ではないんですよね。
だからお店のオススメもカタ麺ではなく『ずんだれ』と呼ぶやわ麺!
やわ麺だと麺の周りが溶け出し、とろみがスープに溶け込んでよく馴染みます。
スープは少し焦げたような燻したような、そんな香りが少しあってクセがあります。
徹底的に炊いてあるので粉状になった豚の骨がスープに溶け込んだ『ザラザラ感』はあり、濃厚さはこの上ないです。
匂いは結構強めです。
こちらも調味料は感じませんので、とんこつ本来のうまみ・香りを感じれます。
このお店のデメリットは注文してから出て来るまでが結構かかる。
5分以内に出てきたことがないですし、長い時は20分以上待たされたりもします。
欲を言えば、替え玉した際の味変の辛子高菜などがあればなお良いお店ですね。
恐らく、この記事を森山さんが見ると『よそは薄いから高菜が必要!』と仰ると思います・・・
替え玉100回すれば替え玉に含まれる水分でスープは薄くなりますし、そういった考えでいけば替え玉1回するだけで薄くなっていくものです。
住所:福岡県福岡市博多区東那珂2-4-31
TEL:092-483-4800
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休(スープがなくなり次第終了)
席:カウンター10程度、4名テーブル4程度、こあがり2
駐車場:あり
お店ホームページ
太宰府 八ちゃんラーメン
福岡には『八ちゃん』というラーメン店は結構あります。
福岡市に薬院の八ちゃんラーメンも濃厚ですごくオススメなのですが、今回は『太宰府』の方なので、住所を確認してから行ってみてくださいね。

上記2店舗をかなり濃いとんこつを推していますので、少し毛色をかえて。
特長として、こちらのラーメンからは全くと言って良いほど、とんこつ臭はしません。
しかし、こだわりを持った私が行っても毎回すごく満足させて頂いています。
見た目通りにスープは背油inでドロドロ。
なのに後味はあっさりしていて県外から来られた方には特にオススメです!
スープにはとろみがあるので、常にうまみが絡みついた状態で麺が楽しめます。
替え玉を2回するとスープはほぼなくなります。(泣)
それくらいスープが絡みます!!
どうでも良い話なのですが、私の妻が初めてスープを飲み干したお店がココです!!
住所:福岡県太宰府市国分1丁目1-38
TEL:092-925-9449
営業時間:11:00~14:30、18:30~23:30
定休日:火曜日・日曜日
席:カウンター7程度、テーブル3
駐車場:あり6台程度(結構駐車場の空き待ちも結構あります。)
お店Twitter
【番外編】お店に入るのが困難な福岡のラーメン店!?厳選2選とは?

お店に入るのが困難!?そんな事ある??
と思われているかと思いますが、あるんです!
番外編では、ホントに入るのに勇気がいるお店とそんな事までしないと入れないの!?っていうラーメン店を紹介します。
元気一杯
こちらは『ルール』のがあるお店で、ルールが守れないお客さんはお帰りください!というスタンスだったお店です。
今では『ルール』も緩めになったようですが、5年ほど前に初めて行った際には本当に緊張しました。(汗)
- 店の前に駐車すると退場
- 喫煙すると退場
- 子供は不可。子供づれの時点で退場
- 最初にスープから飲まず麺から食べたら退場
- 最初にスープを飲んだが飲む前にかき混ぜてしまったら退場(最初はかき混ぜず、そのまま飲むのが正解)
- 目の前にある辛子高菜はラーメン食べる前に食べると退場
- 携帯撮影はもちろん着信音が鳴っても退場
- 地図をもって店に入ると退場(一見さんお断りのため)
- 店内をきょろきょろ見回しても退場(同上)
- メニューを聞くと退場(同上)
- 大盛りを注文すると退場(メニューを知らないとみなされ後同上)
- ラーメンについてウンチク語ると退場
- 私語は避けたほうが良い。黙ってるのが吉
ヤバくないですか!?どんだけ退場させるんや!?
私は結構ラーメンには精通している方なのである程度は自身がありましたが、
一見さんお断りってところには初めて行った時はかなりビクビクしてました。
ラーメンってだいたいのお店で5分以内くらいに出てきますが、20分くらい出てこなくて、
携帯触れないし、キョロキョロするしかない状況でも退場しないために1点を見つめつづけるなど、とりあえず食べてみたい!退場はイヤだ!そんな思いでラーメンを待ちました。
その待望のラーメンがこちら!

味はホントに美味しいです。
写真では少し分かり難いですが、油を『メレンゲ状になるちょい手前』くらいまで攪拌して、投入されている感じ。
表面には小さな泡立った油がスープに溶け込んでいます。
スープは油が溶け込んでクリーミーでまろやか。
例えるならコーンポタージュスープの感覚!(味はもちろん豚骨ですよ?)
ポタージュみたいなので、スープが麺に絡みます。
麺を箸で持ち上げて、それからもう一度スープに浸して絡ませてから頂きます!
ポタージュなんですが、とんこつはしっかり楽しめる!(臭みはあまりない)
最近は、カレー替え玉というメニューが増えてますが、私はあまり・・・という感じ。
せっかく素晴らしいスープなのに、カレーの香りしかしないようになるのがもったいない!!
辛子高菜もスープに合うように仕込んであって、まろやかなスープに抜群のキレをもたらしてくれる!本当に替え玉の際の味変として最高の出来です!!
現在は国産の高菜の入手が困難との事で辛子高菜は廃止となっております。
食後は口がすごくベタベタしますので、ティッシュ持参をオススメします。
看板はないので、青いバケツが出てるか確認してから突撃してくださいね。
住所:福岡県福岡市博多区下呉服町4-31-1
TEL:090-1362-4311
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
席:カウンター5、名テーブル3
駐車場:なし(近くにコインパーキングはあります。)
お店Twitter
来来
こちらはまだ私も行ったことはありません。
というのも、ランチでは食べる事が出来ないんですね。(泣)
では、いつ食べられるの?というところなんですが、
ものすごく早朝です!!
モーニングではなく、ものすごく早朝!!
早い人では夜中の1時くらいからお店の前に並びます。
ヤバいですよね!?
で、気になるお店のオープン時間は・・・
決まってないんです!(汗)
おおよそではありますが、早朝の4時台にオープンするみたいですが、
行列が多い時は少し早めにオープンしてくれるみたいです。
私はそんな早朝から並ぶ必要ある?って思いましたが、並ぶ理由は数量限定なんです。
- 行列によってお店を開ける時間を決める(おおよそ4時台OPEN)
- 5人1組でお店に通す
- ラーメンは2杯づつ作る
- 1組目のおおよその滞在時間40分
- 40分後、行列の6人目~10人目を通す
- 2組目のおおよその滞在時間40分
これを繰り返して3巡目が終わり次第お店も閉店します。
要するに、行列の15番目までに並んでおかないとスープがなくなりました。という理由で食べることはできません。
- 1日15人しか食べられない
- 何時にオープンか分からない
これがこのラーメン店最大の難関です!
どうしても食べたいのであれば、夜中の1~2時くらいから2時間以上待つしかないと思います。
こちらのお店は飯塚市というところにあるのですが、どうしてもという方は近くにホテルを借りるなど対策を打ってから突撃していただけたらと思います。
私も早く食べてみたい!!
追記!2023年1月8日
とうとう行って来ましたー!!!
夜中の2時に目覚ましをかけて、3:30現場到着。
『お店、開いてるよね?』と不安な中、車を走らせること1時間。

『並んどる!?』『いやっほーぃ!』と思いました。
しかし、夜中の3時から真っ暗な中大変だと思います。
お店は4:20に店主が開けて誘導してくれます。
1度に6名づつで、店内にはL型のカウンターに3名×3名で座れます。
まず驚いたのは、お店がめっちゃ綺麗。
それからは店主の優しい世間話がなんだかあったかい。
ビクビクしてる人はぜひ!店主と話してみて下さいね!(ほんとに優しいからW)
こうこうしてる内に出てきたラーメンがこちら!

無色透明、あっさりとして臭みもない豚骨ラーメン。
こんな豚骨ラーメンが拝めるとは・・・
もうこの世に思い残すことはない!
【麺のお行儀の良さ】は店主に似たものだと思います。
麺は久留米ラーメンに似ているように感じました。
今回は、【ラーメン大盛り】と【ごはん】を頼んだのですが、【ごはん】はオススメです。
子連れの常連さんの食べ方をひっそりと見ていたのですが、
- まずはラーメンの上のチャーシューを3枚とる
- 次にそのチャーシューをご飯に載せる
- 最後にカウンターに置いてある七味唐辛子をすこ~しだけかける
- あとは【七味チャーシューごはん】を3口味わう
七味なのに激しく辛いです!!
子連れの常連さん、ありがとうございました。
あとはごはんの中に隠れチャーシューブロックがおります。
このチャーシュー、ラーメンのそれとはまた違った味わいで2度楽しめます。
最後はレンゲで豚骨スープをごはんにかけて雑炊風にしてみたが、もう『サイコー過ぎやろ!??』
また行きたい!いや、行く!
でも極寒の中、修行の様な待ち時間だったので、次はもう少し暖かくなってまた行こうと思います。
ごちそうさまでした。
#店主の温かみ
#常連さんの温かみ
#ラーメンが最高
#待ち時間は修行
住所:福岡県飯塚市片島1-3-38
TEL:非公開
営業時間:おおよそ4:20~6:00
定休日:月曜日・木曜日・金曜日
席:カウンター6席
駐車場:なし
福岡の豚骨ラーメンで有名店3店舗とおまけ2店舗

福岡における様々なこだわりのある良いお店を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
私なりの福岡の豚骨ラーメン有名店となかなか行けないお店をご紹介してきました。
あなたにも『いつか行ってみたい!』という気持ちになったのなら、ぜひ行ってみてください。
後悔するようなお店は紹介しておりませんので、安心して行ってみてください。
(豚骨が濃厚過ぎて・・・という保証は致しておりません。)
本当に選べないくらいの素晴らしいラーメン店がたくさんあるのが福岡なんです。
ぜひ、福岡の豚骨ラーメンを楽しんで頂けたらと思います。