劇団四季のライオンキング観に行きましたか?
観に行った人は『あの人良かった~』と観た後に気になる人も見つかったかと思います。
まだ観に行ってない人は『誰か注目しておくべき人とかいるの?』と事前に知っておくことで、観劇をより楽しむ事になりますよね!
今回は劇団四季ライオンキングのキャストについて、人気なのは誰なのか?
また、どういった所に注目しておくべきか?
そのようなことを調査してみますよ!
劇団四季ライオンキングシンバの人気キャストは誰?

劇団四季ライオンキングのキャストでは誰が人気なのかを調べていきます。
やはり大本命なのはシンバではないでしょうか?
主人公ですし、シンバがダメだと全てダメになるのではないかという不安まであります。
劇団四季ではキャストが週替わりで変更となり、何名かのキャストが交代制でシンバを演じています。
こちらでは劇団四季ライオンキングのシンバキャストで人気があるのは誰なのか?
とにかく人気はシンバのキャストの田中彰孝!

田中彰孝(たなかあきたか)さんは福岡県直方市出身の41歳。
田中彰孝は『オペラ座の怪人』を観劇した時に、歌と踊りに心を揺さぶられた事をキッカケに劇団四季を目指すことに。
舞台芸術学院ミュージカル部を卒業して、2003年から劇団四季へ入所されています。
(現在劇団四季歴20年となります。)
ライオンキングのシンバ役となったのは2005年から継続されていますので、シンバ歴は18年とベテラン俳優さんなんですね!
劇団四季入団当初は、呼吸をコントロールする劇団四季特有の呼吸法を勉強したんだとか。
鬼滅の刃みたいですよね!
田中彰孝は、ダンスの経験がなくて入団していたので、最初は苦労しています。
今では人気の俳優として活躍していますが、シンバ役を初めて演じた日に舞台から降ろされた事も!
演じているうちに感情が高ぶって息が浅くなったり、表現欲を出してしまったことが原因なんだそうです。
俳優は、作品の世界観を崩さない為にそういった余計なものは取り除かないといけないんですね。
声の出し方もダンスも苦労はしていますが、毎日がむしゃらに訓練していたので、大変だとか辛いと思った事は一度もなかったそうですよ!
とにかくお客様の為に全力なのが田中彰孝と言えるのではないでしょうか!

劇団四季の出演作品では
- ライオンキング(シンバ)
- マンマ・ミーア!(スカイ)
- ノートルダムの鐘(カジモド)
- バケモノの子(熊徹)
このような作品に出演されています。
ファンが多いシンバのキャスト島村幸大はカメレオン!

島村幸大(しまむらゆきひろ)さんは群馬県吾妻郡出身。
小さい頃から高校3年生まで日本舞踊を習い、19歳で師範取得。
年間で250ステージをこなす劇団四季ではベテランと言えます。
高校三年生に【マンマミーア!】を観たことをキッカケに劇団四季を目指す。
劇団四季ライオンキングへは、2009年から。(シンバ歴14年)
島村幸大の演じるこだわりとして、家元から『透明でありなさい』と言われた経験があります。
黒に白を混ぜれば灰色になるけど、透明なら黒を混ぜても白を混ぜてもその色に染まる。
アラジンの主人公など、様々な役を演じるからこそ気を付けているポイントなんだそうですよ!

島村幸大の評価としては、やはり【アラジン】の評価が高いです!
島村幸大が演じるアラジンでは、初日販売枚数記録を更新するほどの人気でした!
劇団四季ライオンキングで島村幸大に惹かれたのであれば、アラジンも楽しめること間違いなしですね!
シンバキャストの笠松哲朗はこれから来る伸びしろ全開!

笠松 哲朗(かさまつてつろう)は小学2年生の時に劇団四四季に合格。
劇団四季ライオンキングのヤングシンバ役としては5年生の時に出演して1年半で引退しています。
2023年8月からはライオンキングのシンバ役としても出演しています。
ついこの間ですよね?
しかし、歌では『突き抜けた高音でも苦しいと感じない・まだ余裕さえ感じるほど安心感がある』との口コミも。
デビュー直後とは思えないほどの完成度!と高評価の嵐です!
ヤングシンバとシンバを両方演じたのは劇団四季所属の人では初めてなんですね!
笠松哲朗シンバ最高すぎた⤴️⤴️
表情といい、声といい全てがシンバ!
表情をすごく見たかったからこの距離でも双眼鏡使って見てしまったw
細かいところまで… pic.twitter.com/Mr2G98TNu4— ひぃよ (@aHDnH5yvvDoPfcM) August 20, 2023
LK振り返り✍
笠松哲朗さんシンバ初めて見ましたが、凄くやんちゃ感があってティモプンやナラとのやり取りが面白く新鮮でしたね
表情の演技(特に目)が特徴的で♪終わりなき夜 歌唱時の表情の変化とかもはやベテラン歌舞伎俳優の顔芸の域ぜひオペグラでガン見して堪能しよう#ライオンキング pic.twitter.com/pZoI5CJs0a— はた (@hata365) August 17, 2023
笠松さんは今月からの公演となりますので、最新の口コミ情報を見てみると、かなり好評なようですね!
近くからでも、オペラグラスで見た!という方が何名も見つかりました!
笠松さんの見どころの1つに【表情の変化】は注目すべきポイントのようですよ。
シンバ公演の演出期間は浅いですが、小さい頃から劇団四季と触れていた。
公開から間もなく、これほどまでに評価されている原因かもしれないですね!
劇団四季の出演作品には
- ライオンキング(ヤングシンバ、シンバ)
- アラジン(アラジン)
- キャッツ(ランパスキャット)
- バケモノの子(一郎彦)
このような作品に出演されていらっしゃいます。
ライオンキングでヤングシンバのキャストは誰が人気?

こちらではヤングシンバの人気キャストについて調査してみます。
笠松さんのようにヤングシンバを経験して、シンバ役へと戻ってくる方もいるかもしれません。
そのような見方をすると、将来有望な俳優の卵を見つける事ができるかもしれませんね!
現在ヤングシンバのキャストでは、4名の青年がいるようです。
ヤングシンバのキャスト佐藤理人はダンスが得意!

佐藤理人は現在10歳の小学5年生です。
特技はダンスをメインに、タップやヒップホップなど様々なジャンルのダンスを得意としています。
劇団四季ライオンキングに出演するようになったのは、2023年4月からです。
- 声が大きくセリフがゆっくりなので、聞き取りやすい。
- ムファサとの最初のシーンで、吠え声が大きくて、最初からあれくらい元気だとストーリーが入ってくる。
- 沈黙や間の取り方が上手。
このような評価がある俳優さんです。
ヤングシンバキャストの山田瑛太郎はライオンキング歴が長い!

2022年5月からヤングシンバとして舞台に上がっています。
もう1年以上公演しているので、だいぶ子役の中ではベテラン格と言えるかもしれませんね。
とにかく笑顔が可愛いのが印象的!
初公演では間に合わないなどの失敗も目立ったが、これからの成長が楽しみという口コミが多いですね。
ヤングシンバキャストの小松葵生はレミゼのガブ経験者!

小松葵生(こまつあおい)君はライオンキングのヤングシンバのキャストとしては、2023年3月から出演しています。
彼には以前輝かしい功績があるんですね!
Les Miserablesではガブローシュ役として出演していました。
名前に特徴があるのですが、snsでもガブ役の小松葵生君がライオンキングのヤングシンバとは!楽しみ!
そのようなコメントがよく見つかりますね。
あ!なるほど、ヤングデビューの小松葵生くん、何処かで見たお名前?と思ったらガブローシュで2度ほど拝見しておりました!わー✨おめでとうございます✨
— (@y__musical) March 25, 2023
ヤングシンバだった小松葵生くんのしっかりとした歌声がまた高音がキレイで音程も正確。顔もどことなく笠松くんと似た雰囲気。
笠松くんは活発で若さ溢れる空良さんナラとも元ヤング同士だからなのか相性もいいように思えたし不思議な感覚だった☺️
終わりなき夜♪の呟くような弱々しい出しから、— みいみい (@mihogoko1) August 12, 2023
- デビュー間もないとは思えないくらいのレベルの高い仕上がり!
- ムファサの雄叫びに驚く表情やムファサの死に悲しむ表情が細かくて繊細。
- 歌声は声量があって声の伸びが綺麗!
- 早く王様になりたいでザズのくちばしにキスしない表現は初めて観た
このような前向きな評価が多く見られます。
まだまだ少年ですが、これまでの舞台出演の経験からかなり将来有望だと言えます!
ヤングシンバキャストの長谷川楓は

長谷川楓(はせがわかえで)君は現在10歳。
小学2年生の時に、ミュージカル【ビリー・エリオット】を観劇して舞台俳優を目指したんだとか。
俳優の傍ら、バレエやダンスも得意としています。
- セリフ口調ではなくて抑揚のある話口調が好印象!
- 表情の作り方が上手いので、表情まで楽しんでほしい俳優。
- 声色の表現力が細かくて素晴らしい。
- とにかく可愛い!将来が楽しみ!
出演直後では、音楽とダンスが合っていないという声もありましたので、現在では公演10ヶ月後の長谷川楓の成長を楽しめると思いますよ!
ライオンキングキャストの写真や他の作品での出演はある?

劇団四季ライオンキングのキャストと言えば、やはり1番に気になるのがシンバではないでしょうか?
今回はシンバのキャストについて調査してみました!
人気順とかはないですし、誰が良いとかもありません。
キャストが週替わりで変わる劇団四季だからこそ、毎回違う楽しみ方ができるのではないでしょうか?
それぞれの見どころや推しポイントも紹介してきましたので、観に行かれる方は注目してみてくださいね!
劇団四季ライオンキングのキャストの魅力を思う存分楽しみましょう!