文部科学大臣賞
熊倉 佑季 新潟市立両川小学校5年
親友の綸ちゃんへ
私と綸は陸上記録会に出場する。綸は頑張り屋だ。転んでもすぐに立ち上がって全力でゴールへと走るんだ。練習の帰り道に私が「疲れた-!」って言うと「綸も~!!」って笑顔で返してくれるのを見たら不思議と疲れなんかふっとんじゃう。ランドセルも軽く感じる。その笑顔ならどんな夢もつかめるよ!
毎日新聞社賞
三澤 元 東京学芸大学附属小金井中学校1年
バンド仲間のサクヘ
初ライブ当日、君は水疱瘡になってしまった。会場と君の家をテレビ電話で繋ぎ、ライブは決行することになった。皆でアイデアを出し合いタイムラグをクリアし、なんとか危機を乗り越えた。君が高熱に耐え、演奏してくれたおかげだよ。サク、ありがとう。次回は同じステージでライブを成功させよう!!
日本眼科医会賞
野田 瑠菜 鹿児島市立山下小学校6年
器楽部部長の凜子へ
友達とうまくいかず泣いている私の背中を優しくなでてくれた凜子。そんな凜子とは別人のように、音楽の時間に聞かせてくれたサックスの音色はとても力強く、私を勇気づけてくれた。芯の強さと周りの人への優しさのある凜子が部長なら器楽部は絶対に優勝できると思うよ。私はずっと応援するよ。
日本学校保健会賞
西方 彩夏 東京学芸大学附属小金井中学校1年
習い事で一緒のまりかへ
まりかはいつも明るいから、友人関係で悩んでいると相談された時はびっくりしたよ。でもその時まりかは、「仲間外れみたいなのは辛いけど、それと、その友人の人柄とは別だから」と言って、友人の悪口を一切言わなかったね。それ以来、実は、私はまりかを尊敬しているんだよ。
ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョン賞
佐々木 心音 神奈川・清泉小学校6年
音楽クラブの四月から管楽器を始めた友人へ
ポロポロって涙が出てしまう気持ち、よく分かるよ。私も去年そうだったから。落ち込みそうになったら、上を向いて、胸を張って、楽器を持ってみて。それから深ーく息を吸い、思いっ切り楽器に息を通すと、気持ちいいよ。さあ、もう涙はふいて。自信を持って。信念があれば、かならず道が開けるよ。
「アキュビュー」賞
浦川 大和 福岡県春日市立春日南中学校1年
同じ病棟の友達へ
僕は難病、君は白血病。学校に行くことができなかったり、好きなスポーツができなかったり、たくさんあきらめてきたことあるよね? 僕の難病は今の医学では完治がないが、白血病の君は完治も夢ではない。あきらめばかりの人生で終わらないためにも、つらい治療も前向きに受けて、頑張って行こう。
【奨励賞】【奨励賞】(小学生部門)
多田 綸 新潟市立両川小学校5年
大親友の佑季ちゃんへ
私と佑季ちゃんは陸上選手だ。私は練習がない日はハードルを家で練習する。それを知っているのは、佑季ちゃん。実は佑季ちゃんも、帰ったら100mを1本走っている。佑季ちゃんは、「たった1本だよ」と言っているけれど毎日続けることはすごいと思う。二人で歩いて帰る道と佑季ちゃんは大好きだよ。
山本 真央 鳥取市立神戸小学校5年
太鼓リーダーの聖菜さんへ
聖菜さんの太鼓を打つ姿はだれよりもかっこういいよ。打つのが大変な曲も、最後まで力いっぱい打っているね。3曲もあるとつかれちゃうと思うのに、顔色一つ変えず一生けん命だね。とても輝いているよ。聖菜さんは、背中でみんなを引っぱるリーダーだね。閉校の日までいっしょに太鼓がんばろうね。
脇 凜々花 鹿児島市立山下小学校5年
バレエ教室のはるま君へ
「カンペキ」。私ははるま君のきれのある2回転を見て思った。2年生のときから2回転の練習をしているはるま君は、レッスンが終っても自分から進んで、先生と練習をしている。次はるま君は、3回転。私は、トウシューズでの2回転。これから、二人で回転の練習をして「カンペキ」にしていこう。
石川 芽奈 栃木県下野市立国分寺小学校6年
むつみ愛泉童子のかなえちゃんへ
手にまめができていても、痛い顔を見せずに、「セイヤッ」と、はく力のある声を出して、大好きな、太鼓をがんばっているかなえちゃん。力強い、太鼓の音色は、私の心にひびいて、力がわいてくるよ。これからも、全国大会で優勝という夢に向かって、がんばってね。応えんしているよ。
加藤 ひなた 愛知県西尾市立三和小学校6年
柔道の友達の苗ちゃんへ
「わっ」。私はまたびっくりして声をだした。「さあ、どうする」と私がどうするかまってくれる苗ちゃん。私が「えっと」と困っていると苗ちゃんはやさしく「こうやってにげるんだよ」と教えてくれた。本当に教えるのが上手だといつも思う。私もしっかり技をおぼえて苗ちゃんを目標にがんばるよ。
【奨励賞】【奨励賞】(中学生部門)
小関 絵実理 東京都目黒区立第九中学校1年
親友の晴へ
「おはよう」。毎朝手を振って挨拶してくれた晴。いつも優しくて笑わせてくれる晴。そんな晴が大好きだよ。私の夢は美容師。晴の夢はファッションデザイナー。夢に向かって頑張る晴。将来必ず晴の服を輝かせるヘアメイクを担当するよ。別々の道だけどゴールは一緒だよ。どんな事があってもこれは変わらないからね。
矢嶋 桃佳 埼玉県鴻巣市立鴻巣中学校1年
大切な仲間のみこへ
「桃佳のおかげで強くなれた」。その言葉、とてもうれしかったよ。みこは、いつも笑顔でおもしろくて私も元気になれるよ。陸上でも率先して準備してくれたり、疲れているのに全力で応援してくれてありがとう。良い記録が出た時は抱きあって喜んだね。私はそんなみこが大好き。これからも部活よろしくね。
辰野 秋帆 東京学芸大学附属小金井中学校2年
絵が上手な親友の夏へ
小学生までそれなりに自信のあった美術。でも夏の描いた絵を見たら私の自信はどこかへ消えて、代わりにこれまでにない感動が押し寄せて来た。夏は絵を描くことが好きなわけじゃないなんて言うけど、絵を描き続けて欲しい。夏の絵で心が動く人がいるんだよ。ここにも一人いるってことを忘れないでね。
海野 沙凪 三重・四日市メリノール学院中学校3年
私のよきパートナーの琴梨ちゃんへ
「横を向いた時の沙凪ちゃんのニコッと笑ってる顔が好き」と言ってくれた琴梨ちゃん。私達は聖歌隊で私と琴梨ちゃんはパートは違うがよく隣同士で歌っている。互いに張り合う様に歌うので歌っていてとても楽しい。琴梨ちゃんからその言葉を聞いて私は告げた。「私も琴梨ちゃんの笑った顔、大好きだよ」
宮城 有希 徳島・鳴門教育大学附属中学校3年
私の所属連の仲間へ
「一緒に南越谷で踊りたい」。これが私の一番の想いです。まさかあんな病気に侵されていたなんて。あなたはいつも笑顔で病気を持っているような表情を一切ださない。連の空気感を乱さないようにしているあなたを見ると少し胸が痛くなります。遠征までに病気を治して一緒に阿波踊りをしましょう。
学校賞