最優秀賞
帖佐 果歩 鹿児島市立武岡小学校5年
総務委員会の石井ひとみさんへ
ひとみさん、あなたはあいさつチャンピオンです。あなたの「おはよう」は明るくて、さわやかで。みんな校門であなたに元気をもらっているよ。やさしい瞳で、相手の目をしっかり見ながらできるところは本当にすごいよ。そんなあなたと一緒に活動できて私も幸せです。これからもあいさつ運動がんばろうね。
毎日新聞社賞
斎藤 京香 山形県立酒田特別支援学校中学校1年
水泳部のみなさんへ
私は、聴覚に障がいがあります。でも耳が聴こえにくくても水泳が好きだから、普通の人たちと普通の練習をしています。練習はとてもきついです。多分みなさんも同じ気持ちで練習に取り組んでいると思います。私には、夢があります。みなさんも夢を捨てずにあきらめないで色々な事に挑戦してほしいです。
日本眼科医会賞
宮崎 月大 東京学芸大学付属小金井中学校1年
学年委員の岩澤君へ
僕は知っている。勇気のある君を。ある朝、登校中のぎゅうぎゅうづめのバスの中で、僕は座れず具合が悪くなり、意識が遠のいていった。そんな時、君は僕のために勇気を出して座っている人に席をゆずってほしいと頼んでくれた。君ならできる。クラスのため、学年のためにありったけの勇気を出すことを。
日本学校保健会賞
西脇 あかり 岐阜県養老町立養北小学校5年
給食委員会のりほちゃんへ
わたしは、水曜日の給食が楽しみです。それは、りほちゃんが、給食のとき放送するからです。りほちゃんの放送を聞きながら給食を食べると、いつものおいしい給食がもっともっと、おいしい、特別な味がするよ。これからも、たくさんの人が楽しく、安全に給食を食べられるようにがんばってね。
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー賞
内田 夢菜 千葉県柏市立酒井根小学校5年
陸上部の安田乃南さんへ
いつもハードルで、間を三歩でとぼうとがんばっているよね。私がアドバイスをあげると、それに向かって、一生けん命取り組んでいるからそんなすがたがすてきだよ。だから、いつも応えんしてるよ。あと、毎日一生けん命やっているから、きっと間を三歩でいけるようになるから、あきらめないで、がんばってね。
「アキュビュー」賞
中村 優成 さいたま市立大宮西中学校2年
僕のダンスのパートナーの山野井萌花へ
萌、腰は大丈夫ですか。萌がダンスを頑張りすぎて疲労骨折してから、もう一ヶ月がたちましたね。関東大会の直前で、泣きながら謝ってきた時は心を打たれました。辛い中毎週あるチーム練習に必ず来る姿には、いつも感心します。ありがとう。治ったらまた、全国大会目指して頑張りましょう。
【奨励賞】(小学生部門)
津野尾 夏葵 長野県大町市立大町東小学校6年
水泳の友だち、ライバルの柳原佳奈ちゃんへ
私は、こんな優しい友達に会えてとても嬉しい。水泳の大会。ベストが出ず落ち込んでいた私に、「次の大会、二人でがんばろう。」と言ってくれたよね。チームだって違うのに。私ももっと、練習をがんばりたい。佳奈ちゃんに負けないように。二人でもっと速くなろうね。二人でもっと、がんばっていこうね。
山口 千穂 長野県大町市立大町東小学校6年
がんばりやさんの飯沢倫子さんへ
あなたはどんなときもめげず、病と闘っているね。学校に来られない時もあって、自分ができないこともあるけど、自分ができることを精一杯やっていて、かっこいいなぁと思うよ。私はあなたの姿を見ると、がんばっている気持ちが伝わってきます。これからもがんばってみんなで一緒に道を進んでいこうね。
境家 愛佳 京都聖母学院小学校5年
ブラスアンサンブルクラブの小島悠貴へ
いつもがんばってんな~。ドラムもうまいし。あつ、ほんで今やってるシロフォン。
ソロのところ難しいな~。でも、根気強く練習している姿、ええで~。私も見習ってんねんけど、やっぱりかなわへんわ。だから、だれにも負けへんその根気でこれからもがんばりや!ファイトファイト悠貴!あきらめるな悠貴!
沢村 裕也 大阪市立長吉六反小学校6年
友達のけんたへ
けんたはぼくが4年の時にきた。けんたの家は福島で悲しいことに津波で家が流されてしまった。でも大阪にきた時そのことを明るく話してくれた。そして今は、皆と仲良くしている。今は、漢字を頑張っている。ぼくは、それを応援している。このまま楽しくすごせたらいいなとぼくは思う。
今浜 さくら 鹿児島県出水市立米ノ津東小学校6年
6年2組の米平実那さんへ
実那さんは、毎朝のボランティアにかかさず毎日来ています。そんな実那さんのことを前からずっと「すばらしい人だ」と思っていました。私は見ているだけじゃつらいので、今では一緒ボランティアをしています。いつも学校をキレイにしてくれてありがとう。
私も精一杯がんばるので、これからもがんばって!
【奨励賞】【奨励賞】(中学生部門)
石山 眞由 さいたま市立大宮西中学校2年
陸上部の部長、桃へ
桃は、自分から「部長になる」と勇気を出して言ってくれました。私には、部活を引っぱっていける勇気がなかった。私も、桃みたいに強い心を持って、先頭を行く人になる。そして、副部長として桃を支えるよ。最高の部活、最高のチームをつくるために、みんなを引っぱってください。頑張れ、桃部長!
諸橋 綾香 東京都北区立滝野川紅葉中学校1年
同じ部活のりなさんへ
りなは明るく、天真爛漫だから、りなが悩んでるなんて信じられなかった。でも実際に部活や友達の事、一人で苦しんでる所を見て、やっと辛さに気付いた。ごめん。今まで「頑張って」って、外から何も知らないで言うだけだった。でも、これから「頑張って」ではなく「頑張ろう、一緒に。」そしたらきっと大丈夫。
守田 渉 神奈川県二宮町立二宮西中学校3年
バスケットボール部の関野へ
僕は何事にも光あるもには影があると思う。TVでは出演者だけでなく照明係や道具係などの光を支える影がある。僕は影がかっこ良いと思う。関野もその一人。派手なシュートやドリブルはしないけど、正確なパスやディフェンスでチームを支えてくれている。今までありがとう、これからもよろしく。仲川 晴斐 愛知県豊橋市立南部中学校1年
柔道部の奥田飛駿真へ
君はいつも投げられている。悔しくないのか。君が合同練習で女の子に投げられた時、そのあとの悔しさに満ちた眼差しをぼくは知っている。9月の新人戦で君の実力を見せてやれ。練習は辛いかもしれない。けど、まだ間に合うからぼくと一緒にがんばろう。行き詰まったらぼくが背中を押してあげるからさ。
中西 海斗 石川県白山市立笠間中学校1年
水泳仲間の水田修平へ
修平とは、三年の時から同じ場所で一緒に泳いで来たね。六年の夏までは僕の方が速かった。けれど冬の大会で修平が僕のタイムをぬかした時には、修平の前ではすごくほめていたけれど、実はすごく、くやしかったんだ。だから今では修平は大きな目標だ。いつかは絶対にまたぬかし返してやるからな。
学校賞