2023年3月28日、坂本龍一さんがお亡くなりになりました。
2006年にガンを発症して、17年間も闘病されていらっしゃいました。
坂本龍一と言えば【戦場のメリークリスマス】を思い浮かべる方も多いと思います。
世界でも賞賛されていて、【世界のサカモト】と呼ばれるほどなんです!
これほどまでに活躍されてふと個人的な疑問が。
- 坂本龍一ってどれくらいの資産があったんだろ?
- アーティストの印税ってどれくらい?
- ご遺族への相続税もすごい金額なのか?
こんな疑問に焦点を当ててみようと思います。
あくまでも予想・考察ということで、実際に相続された金額とは違う事を認識下さい。
坂本龍一の資産っていくら?相続税を検証!と銘打って調査していきます!
坂本龍一の資産っていくら?

坂本龍一の資産を考察する上で、まずはアーティスト活動でどれくらいの売り上げがあったのかを考えてみます。
坂本龍一のCDの売り上げは?
↓
CDの印税って何%?
↓
坂本龍一の資産を考察!
こんな感じで資産の考察までたどりつけたらと思います。(;’∀’)
さあ、頑張って調査してみましょう!
坂本龍一のアーティスト活動でのCD売り上げはいくらなのか調査!
坂本龍一のすべての楽曲を検証するにはあまりにも多いので、今回はCD売り上げランキング5位までで検証していきます。
坂本龍一の【シングル売上】上位5作品
erergy flow | 155万枚 |
---|---|
The Other Side of Love(Sister M) | 72万枚 |
い・け・な・いルージュマジック(忌野清志郎) | 41万枚 |
砂の果実(中谷美紀) | 33万枚 |
GEISHA GIRLS(ダウンタウン) | 23万枚 |
コラボレーションされた曲も多いですが、この5曲だけで300万枚は超えています。
坂本龍一の【アルバム売上】上位5作品
戦場のメリークリスマス | 14万枚 |
---|---|
12 | 1.6万枚 |
BTTB | 調査中 |
1996 | 調査中 |
SMOOCHY | 調査中 |
SNAKE EYES | 調査中 |
すいません!
アルバム情報を見つけるのに手間取っております。
調査中ですので今しばらくお待ちくださいませ。
イエロー・マジック・オーケストラでの【シングル売上】上位3作品
君に、胸キュン。 | 34万枚 |
---|---|
テクノポリス | 29万枚 |
ライディーン | 22万枚 |
イエロー・マジック・オーケストラは3人で結成したグループ。
メンバーは、細野晴臣・高橋幸宏・坂本龍一から成り立ちます。
トップ3でおおよそ100万枚ですね。
イエロー・マジック・オーケストラでの【アルバム売上】上位5作品
ソリッド・ステイト・サバイバー | 104万枚 |
---|---|
増殖 | 42万枚 |
パブリック・プレッシャー | 40万枚 |
BGM | 28万枚 |
浮気なぼくら | 25万枚 |
こちらはイエローマジック・オーケストラのアルバムは上位5作品で200万枚を超えています。
売上枚数に関しての情報はこれくらいで次の調査に進みます。
CDの売上からの印税ってどれくらいもらえるのか調査!
まずはCDの売上からどれくらいの印税がもらえるのか仕組みを簡単に調べてみます。
印税というのは著作権料の使用料となります。
印税の金額はいくらなのか?
CD1枚当たりの金額に対して6%だそうです。
1,000円のCDを1枚売れたら60円。
3,000円のCDが1枚売れたら180円の印税が入るようになる訳ですね!
坂本龍一への印税は誰からもらえるのか?
印税の流れは、レコード会社→JASRAC→坂本龍一
※JASRAC=一般社団法人日本音楽著作権協会
印税の割合は?
音楽出版社50% : 作詞家25% : 作曲家25%
これが一般的な割合なんだそうです。
出庫率
工場出庫枚数(制作された枚数)×出庫率(実際に売れた枚数)
今回はこれを80%で統一してみます。
これで調査するべき材料は揃いましたので、実際の売り上げた曲を試しに割り当ててみようと思います。
CDの売り上げと印税から坂本龍一の資産を考察!
戦場のメリークリスマスを例に調査してみます。

現在は3,000円程度で販売されているようですので、今回は1枚3,000円で計算していきます。
戦場のメリークリスマスの販売枚数14万枚
×
1枚当たり3,000円
×
印税6%
×
作詞家・作曲家・音楽出版社での分配25%
×
出庫率80%
140,000×3,000×0.06×0.25×0.8=5,040,000(504万)円となります。
これは戦場のメリークリスマスだけの印税を計算した結果ですので、これまでヒットさせてきた作品を大まかにで計算してみます。
先ほど調査した売上合計枚数は663万枚のCDを売り上げている事が分かりました。
シングルとアルバムで単価が違いますので、シングルとアルバムで分別します。
シングルCD:409万枚
アルバムCD:254万枚
ここからCD売上単価をシングル1,000円・アルバム3,000円とすると
シングル合計
4,090,000×1,000×0.06×0.25×0.8=49,080,000(4908万)円。
アルバム合計
2,540,000×3,000×0.06×0.25×0.8=91,440,000(9144万)円。
シングル合計+アルバム合計=49,080,000+91,440,000=140,520,000(1億4052万)円。
あれ?思ったほどでもないのかな?という印象です。
0がもう1つ増えて14億とかありそうなイメージでしたが、思ったほどでもなかったという印象です。
もちろん1億4000万円は決して少ない額ではないですし、それ以上に坂本龍一が世界でも活躍できる偉大さから、私の勝手なイメージで見ていたかもしれませんね。
坂本龍一の相続税を検証!

相続税
相続税とは、亡くなった方から土地やお金を受け継いださいにかかります。
相続した財産の額から借金や葬式費用を差し引いた額が、基礎控除額を上回る場合にかかるもの。
基礎控除額とは、現在は3,000万円+600万円×相続人となっているようです。
例えると、亡くなった夫から相続する人が妻と子供2人だった場合。
3,000万円+1,800(600×3)万円=4,800万円を超える相続があった場合に発生します。
”財務省HPより引用”
相続税とはどれくらいかかってくるものなのでしょうか?
上記の例だと4,800万円を超える相続(課税価格)があった場合ですね。
税率一覧表
1,000万円未満 10%
3,000万円未満 15%
5,000万円未満 20%
1億円未満 30%
2億円未満 40%
3億円未満 45%
6億円未満 50%
6億円以上 55%
ほとんどの人は相続税はかからないようで、相続税のかかるケースは亡くなった方の全体の内8%しかいないそうです。
それぞれの家庭で基準は変わってきますが、上記の家庭の例ですと『相続する金額が4,800万円以内』という家庭は92%という事です。
『俺には相続税がかかるほども遺産がないのか・・・』と落ち込まないでください!
大丈夫!それは普通です!(*’▽’)
坂本龍一の相続人を調査!
坂本龍一の相続される人は何人いるのか?
坂本龍一には2度離婚されています。
亡くなられた時は3人目の奥さんとご一緒だったんだとか。
その中でもお子さんは4人いらっしゃるようです。
あとは受け取り対象ではご両親も入りますが、お二方とも他界されていらっしゃいます。
他には兄弟ですが、坂本龍一は一人っ子で兄弟はいないようですね。
そうなってくると、受け取り対象は3人の奥さんと4人のお子さんという事になります。
7人の受け取り対象の中でも、奥さんが3人とお子さん4人では比率が違う様です。
坂本龍一の資産っていくら?相続税を検証!まとめ

資産の中でも相続税がどれくらいになるのかを検証してみましたが、今回はCDの売上から調査してみました。
- 相続税はほとんどの人(92%)はかからない
- 全体の8%程度の人だけしかいない
- 資産の10%~55%と結構取られる
ミュージシャン・作曲家・編曲家・ピアニスト・音楽プロデューサー・書籍出版として世界でも活躍された坂本龍一。
『日本の偉大な音楽の天才』『世界のサカモト』などと呼ばれ、今後坂本龍一の音楽が制作されることはありません。
最後のアルバム『12』では闘病生活のなか、日記を書くように制作した音楽のスケッチから、12曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集。