クワガタ幼虫のマットでオススメは?種類や口コミを比較&通販情報!と題してバシバシ有益な情報をお届けします!
クワガタ用マットだけでも、ホームセンターにも多くの種類があります。
結局どこのメーカーのマットがオススメなの?
ホームセンターだけでもこれくらいのメーカーの種類はあります。
せっかくなら口コミの良いマット使いたいですよね!
ホームセンターとは別に『通販でもっと良いマットを手軽に取り寄せたい!』
そんな本格的な方へのオススメのマットも紹介していきます!
- 出来ればガス抜き不要なものが良い
- 良いもの買うなら口コミや評価はどんな感じ?
- 比較するとクワガタ幼虫にはどれが一番いいの?
こういった疑問がスッキリできるように、キッチリ調査していきますよ!
ホームセンターでも買えるクワガタ幼虫のマットでオススメはどれ?種類や口コミを比較!

今回はホームセンターでも購入できるメーカーの口コミや評価を調査していきます。
調査対象は以下2つのメーカーです。
- マルカン
- フジコン
どうせ買うなら評価の高いマットでやってみたい!と思う方の為に調査していきます!
ホームセンターで販売している【クワガタ用マット】も、中には成虫用と幼虫用と分別する必要があります。
店員さんに聞いても、成虫用なのか?幼虫用なのか?クワガタのマットにそんなに詳しい方も少ないので、満足のいく返答は期待できません。
予めご自身で把握しておく必要があります。
手軽にホームセンターで買えるマット【マルカン】の口コミ
ホームセンターでも買えるマルカンのマットはどうなのか?
マルカンのクワガタ飼育用マットだけでも数種類あります!
クワガタ用マットとして、現在発売されているのは以下の5種類です。
その中でも成虫管理用マットと幼虫飼育用マットと分類できます。
成虫管理用マット
- 若葉昆虫マット
- くぬぎ昆虫マット
- 消臭くぬぎマット
- バイオ育成クワガタ虫マット
- SAMURAI GOLD超消臭・防虫マット
幼虫管理用マット
- くぬぎ昆虫マット
- 消臭くぬぎマット
- バイオ育成クワガタ虫マット
このように分類されます。
今回は幼虫飼育用のマットについて調査していきます。
その中でもマルカン商品のベストセラーの若葉昆虫マットの評価をみていきます。
くぬぎ昆虫マットの口コミやみんなの使い方を紹介!
amazonより引用
評価の平均では☆4となります。
- 値段が手ごろ
- コバエが湧きにくい
- カビが生えにくい
- サラサラで軽いので重めのマットと混ぜやすい
- 粒子が粗い
- においが臭い
- 木を粉砕しただけなので栄養価が少ない
- 水分量が少ない
このような意見が見られますね。
くぬぎ昆虫マットの特長は、厳選されたクヌギ・ナラの腐木を小さく粉砕してフレーク状にしたマットとなります。
フレーク状も結構大きめの粒子となっていますので、幼虫の小さい内(初令)には適さないかもしれません。
口コミをみていると、添加はほとんどないように感じますので、極端に幼虫が大きくなることは考えにくい。
ただし、添加がない・少ないのは羽化不全となる可能性はなくなってきますので、きれいな成虫を作れます。
くぬぎ昆虫マット1,229円/10L
消臭くぬぎマットの口コミや評判
Amazonより引用
評価の平均は4.1となります。
嫌なにおいは少ない
ダニ等の害虫も発生事象がない
においがないので部屋の中でも飼育しやすい
幼虫もよく食べる
水分がなく乾燥している
新品マット開封した段階でダニがいた
全体的に悪い評価の口コミは少なく、乾燥している・ダニの混入は滅多にないけれども、稀に起こる事象のようです。
乾燥しているか?これは購入する時に袋の上からマットを少し揉んでみると判別できるかと思います。
やはり搬送の時などに小さい穴が開くだけでも、結構乾燥してしまいます。
逆にポジティブ意見は商品名や口コミにもありますが、嫌なにおいが少ないとの事で家の中でも飼育しやすいですよね!
マットも種類によってはガス抜き時期にメチャクチャくさいマットも中にはあって、奥様やお母さんに『どうにかしなさい! 』と怒られるものもあります。
『嫌なにおいがない』『害虫が発生しにくい』
この2点だけでも、初めて部屋の中で飼育するには最もオススメできるマットと言えますね!
バイオ育成クワガタ虫マットの口コミや評価は?
Amazonより引用
評価の平均は3.9とやや低いかなといったところです。
☆3のどちらとも言えない方の割合が少し多いように思います。
- カビやコバエの発生がない
- パラワン幼虫には良好
- オオクワでも実績あり
- ガス抜き不要
- においがキツイ
- パサパサで加水しても水を含まない
- ノコギリには不向き
- 産卵セットには不向き
この他にも思ってた以上に粗目だったとの意見もあります。
粗目というのは粒子が大きい事なんですが、メリットもデメリットもありますので、良し悪しつけ難いのでこちらに記載します。
コバエの発生しないという口コミはいくつもありましたので、信頼性は高いと思います。
ガス抜き不要も同じく数名の口コミがありますので、しなくてokな可能性が高いです。
マットは全て同じ条件ではないので、ガス抜きや乾燥具合はロットによって多少の差異はあるものと思ってください。
悪い口コミで気になったのが『パサパサで水分を含まない』とありましたが、『加水するとそんなことはない』という口コミもありました。
産卵セットに関しては、総じてあまり良い口コミはないように感じましたので、産卵セットに使用するのは不向きかと思います。
良し悪しハッキリ分かれる?【フジコン】マットの口コミや評価は?
ホームセンターにも売ってあるフジコン。
よく見ますよね!
クワガタ幼虫用のマットとしては以下の3種類のようです。
- DEBURO Pro 発酵マット
- 有機くぬぎ微細フレーク
- クワガタ育成マットPRO
では、ホームセンターでも買えるフジコンのマットの実際の口コミや評価を見て行ってみましょう!
少し悪い評価が目立ってしまう【DEBURO Pro 発酵マット】の口コミや評判
DEBURO Pro 発酵マットの評価(☆の数)はまだないようです。
私は使った事がないのですが、発売されて間もないのか?買う人が少ないのか?
口コミも見て行ってみましょう!
持ちが良い(劣化が遅い)
においがキツくガス抜きが必要
ガス抜きが必要となると乾燥するので加水が必要
オオクワガタにはスーパーSP発酵に劣る
あまり口コミがないようで、使用している人が少ないようですね。
フジコン発表の実績は、スマトラオオヒラタで90mm超え・本土ヒラタで70mm超えの実績があるようです。
添加剤として『キトサン』を配合されています。
カブト系・根食い系クワガタに効果を発揮するとされています。
あまり良い口コミを見つけられなかったのをみると、オススメできるかはちょっと・・・
といった感じですね。
口コミで多かった『においがキツイ』については、ガス抜きができる環境であれば使用してみる価値もあるかな?と思います。
※この商品は50Lでかなり量がありますのでご注意下さい
ガス抜き不要で使いやすい【有機くぬぎ微細フレーク】の口コミや評価
Amazonより引用
平均して4.2で☆5の割合も56%とかなり良いように感じます。
では良い口コミと悪い口コミに分けて見ていきます。
粒子が細かくてふわふわ
においもなくガス抜きはいらない
安全性が高い
産卵セットには実績が多数ある
配送受け取りの際袋が破れていた
微細な発砲スチロールがマットに紛れていた
粒子が細かいのが分かりますね。
粒子が細かいメリットには、卵から孵ったばかりの初令幼虫でも食べやすい。
産卵セットを組むには、密度の高いマットができるので成功実績が多くなります。
デメリットとして、粒子が細かいと劣化は早くなります。
その他、酸欠や外的要因を受けやすくなるので、外気温の変化による発酵なども進む可能性は高くなります。
私は総じてみると、メリットの方が大きいと感じる良いマットですね!
ダニ・コバエが出にくい【クワガタ育成マットPRO】の口コミや評価
Amazonより引用
評価の数が少なく、突出して良いことも悪いこともないようですね。
こちらもホームセンターではよく見かけますね!
- コバエ・ダニがほとんど見られない
- 粒子が細かい
- コスパがよい
- 加水・締固めがしやすい
- 粘菌の発生事例がある
割と良い口コミが多く、悪い口コミはほとんどありませんでした。
粘菌が発生したとの口コミもありましたが、マットの交換頻度に気を付けておけば防止できます。
通販で購入できるクワガタ幼虫のマットでオススメは?種類や口コミを比較!

こちらでは専門のメーカーの出すマットを見ていきましょう!
そういった方向けの内容となります。
クワガタ幼虫に効果的な添加や水分量・オガの種類にもこだわりがある店舗がほとんどですので、お値段が少し上がると思います。
- 月夜野きのこ園
- フォーテック
- DOS(ドルクスオーナーズショップ)
この3店舗を見て行ってみましょう!
今回は【クワガタの幼虫を飼育するためのマット】という部分で調査していますので、産卵に抜群のマットなどは省きます。
月夜野きのこ園【きのこマット】
Amazonより引用
アンケート数は426と多い割には良い評価が多いのが分かります。
- 幼虫の食いが良く大きく育つ
- 粒子は細かい
- リピーターが多い
- ガス抜きの方法などを記載した説明書封入
- コスパが良い
- 品質が安定している
- 物は良いけどニオイが気になる
- コバエが大量発生
- 発酵する恐れがある
- ガス抜き必須
幼虫が大きくなる情報も多くリピート購入してる人も多いです。
ただしガス抜きと害虫対策は必要なようですので、初心者にはこの辺りが手を出しにくく感じてしまうかもしれませんね。
ガス抜きの方法や害虫予防対策はこちら。
フォーテックの【1番シリーズ】
フォーテックと言えば、『ヒラタ・ノコ1番』『カブト1番』『産卵1番』などの商品があります。
ここでは、『ヒラタ・ノコ1番』の口コミや評判をみてみましょう!
Amazonより引用
こちらもかなりの高評価です。
ニジイロ・パプキンで成功事例
ヒラタ・ノコギリブリーダーに好評
コバエは沸きづらい
サイズが出るのでリピートしている人多数
暴れ対策として使える
思っていたより粒子が少し粗い
ノコギリ・ヒラタ・ニジイロには好評なようです。
質の良いマットは対称的にガス抜きが必要な事が多いのですが、ガス抜きをしている人の割合いは3割程度と感じました。
これだけ好評のマットをガス抜きなしで使えるのは、初心者にとってかなりのメリットかと思いますよ!
ただ、一部ガス抜きをしている口コミもありましたので、ロットむらや夏季の配送の際にはガス抜きが必要な事もある心構えも必要です。
DOS生オガ発酵【高カロリーオオクワマット】
![]()
Amazonより引用
こちらも高評価です。
DOSはドルクス・オーナーズ・ショップの略称となります。
DOSの特長として、コスパがズバ抜けてます!
とにかく安く、ブリードしてるとマットもかなり使うので本当に助かります。
これだけコスパがいいのに、品質もいい!
だからリピーターが続出しているわけです。
ここでは口コミで1番多かった【高カロリーオオクワマット】の口コミをみていきます。
- シカクワガタ・フタマタクワガタに相性が良い
- ヒラタやもちろんオオクワにも好評
- 冬場にはガス抜きなしで使える
- 劣化が少ない
- 粒子は細目なので初令・産卵セットにも使える
- コバエが湧かない
- 菌糸ブロックに混ぜて使用して結果が出た
- 菌糸で暴れた幼虫に改善できた
- 夏場の配送は再発酵によりガス抜きが必要
- 品質にムラがあり時には加水が必要
- ミヤマにはオオクワマット:3次発酵を1:3程度必要
- もともと安いので転売している人もいるので注意!!
- 売り切れで品切れ時期もある
種類でいうとDOSのオオクワマットはミヤマには不向き。
その他の種類ではかなり優秀な結果を出しているのが分かります。
ガス抜き・加水の必要はあるようですが、圧倒的にポジティブな口コミが多いという印象です。
DOSの特徴でもある『コスパ最強』なので、まずは1度試してみて損はない!
逆に試してみて何か損する部分ありますか?
まずは1度試してみてほしい!そんなマットですね。
ガス抜きや加水も初めてだとハードルがある方もいるかと思いますが、今後絶対にご自身のスキルとなりますのでぜひ挑戦してほしいと思います。
クワガタ幼虫のマットでオススメは?種類や口コミを比較&通販情報!まとめ

クワガタの幼虫用のマットのオススメは?種類や口コミを比較・通販情報もお伝えする!として調査してみました。
ホームセンターや通販のマットのメリット・デメリットのまとめ。
ホームセンターのメリット
- 送料がかからない
- 平均的に価格が安い
- 専門店ほど敷居が高くないので入りやすい
ホームセンターのデメリット
- 一般的に夏場しか売り場に置いていない
- 専門店と比べると評価(品質)が低い
通販サイトのメリット
- マット作成専門なので品質がいい
- 遠方の良質な幼虫用マットも手軽に取り寄せできる
通販サイトのデメリット
- 送料がかかる
- 現物を実際に見る事が出来ないので、加水・ガス抜きが着まで分からない
どちらにもメリット・デメリットの口コミはありましたが、結局は飼育者であるあなた自身が、どれくらいのクワガタを作りたくて、どれくらい幼虫に手間をかけられるのか?
近くのホームセンターのマットでまかなえられるなら、それも良いと思います。
どうせやるならデカいの出すぜ!って人なら通販がオススメといったところです。
クワガタ飼育用のマットだけでもかなりの種類があるので、悩む方も多いかと思います。
あなた自身で比較してみてくださいね。
クワガタ飼育というのは趣味だと思いますので、あくまであなたにとって無理のない飼育を楽しんでいただければと思います。
知らないと失敗する?マットの詰め方はこちら
